【例文あり】FP相談の断り方|しつこい勧誘もやんわり丁寧にかわすコツ

目次

FP相談の断り方|やんわり&丁寧に断る大人の言い回し

ファイナンシャルプランナー(FP)への相談って、勧められると断りにくいですよね。

「ちょっと興味あるかも…」と軽い気持ちで話を聞いたら、いつの間にかしっかりした契約の話になっていた。

そんな経験をされた方も多いんじゃないでしょうか。

でも、無理に契約したり、不要なサービスにお金を払う必要はありません。

今回は、角を立てず、丁寧に、かつしっかりと「断る」ための方法を、ケース別にご紹介していきます。

まずは「断っても大丈夫」と知ることが大切

FPの方も仕事なので、営業トークや提案をしてくるのは当然です。

ただし、自分にとって必要ないと感じたら、きちんと断ることが大切です。

断るのは失礼なことではなく、「自分の意思を伝える大人のマナー」でもあるんですよ。

気まずさを感じる必要はありません。


FP相談を断るべき理由

そもそも、FP相談を「無理に受ける必要がない理由」について、最初に整理しておきましょう。

・ お金の話は人によって正解が違う

・ 売りたい商品ありきのFPも存在する

・ 価値を感じなければ契約する必要なし

    特に保険や投資などを勧めるFPの中には、「手数料目的」の方もいます。

    相性の良くないFPと話をしても、時間のムダになってしまうこともあるんですよね。

    ですので、自分が「必要ない」と思ったら、きっぱり断ってOKです!


    ケース別!FP相談の断り方(例文つき)

    では、ここからはよくあるパターン別に、やんわりと断る方法を具体的な例文つきで紹介していきます。

    ① すでに他のFPと相談している場合

    他のFPとすでに相談している場合は、それを理由に断るのがスムーズです。

    ・ 「現在、別のFPの方と相談を進めているので、今回はご遠慮させてください。」

    ・ 「他の方にお願いしておりまして、今のところ乗り換えの予定はないです。」

      すでに話が進んでいることを伝えれば、相手も無理に営業をかけてこなくなります。

      「今は乗り換えを考えていない」という言い回しも、相手の立場を考えたやさしい言い方です。

      ② 勧誘がしつこい・押しが強いFPの場合

      しつこい営業には、きちんと「これ以上は不要」と伝えることが大切です。

      ・ 「何度もご連絡いただき恐縮です。今後のご案内は不要ですので、よろしくお願いいたします。」

      ・ 「必要になった際は、こちらから連絡いたしますので、今回は失礼いたします。」

        こうした言い方で「連絡をやめてほしい」という意思を伝えれば、しつこさも収まることが多いです。

        「連絡ありがとうございます」と最初に添えることで、冷たい印象にならないようにできますよ。

        ③ 無料相談のあとに有料契約を断りたい場合

        無料相談を受けて、「うーん…思ったより良くなかったな」と感じたとき、契約を断るのは気まずいですよね。

        でも、無料の時点で「十分だった」と伝えればOKです。

        ・ 「無料相談では色々と教えていただきありがとうございました。今のところ契約の予定はありません。」

        ・ 「大変参考になりました。今は契約のタイミングではないと判断しましたので、また機会があればお願いします。」

          感謝の気持ちを伝えることで、相手も嫌な気持ちにはなりません。

          無理に契約する必要はまったくないので、自分の判断を大切にしてくださいね。


          断るときに気をつけたい3つのポイント

          どんなシーンでも共通して言える「断り方のマナー」は以下の3つです。

          1. 1. 感謝の気持ちは忘れない
          2. 2. あいまいな返事はしない(曖昧は期待を持たせる)
          3. 3. 「またの機会に」「今は不要」と言葉を選ぶ

          特に、あいまいな返事は「もしかして契約してくれるかも」と思わせてしまい、営業が続いてしまう原因になります。

          「今は必要ない」と、やんわりでもハッキリ言うことが大切です。


          まとめ|断るのは悪いことじゃない。大人のマナーで気持ちよく断ろう

          FP相談を断るのって、最初は勇気がいりますよね。

          でも、自分にとって必要ないと感じたときに、しっかりお断りするのは大切な自己防衛です。

          相手を否定するのではなく、「自分のタイミングじゃない」「今は不要」と伝えるだけでも、印象はまったく違います。

          この記事で紹介したような断り方を使って、ぜひスムーズに、そして気持ちよくお断りしてみてくださいね。

          無理な営業に流されず、自分の判断を大切にしていきましょう!

          よかったらシェアしてね!
          • URLをコピーしました!
          • URLをコピーしました!

          この記事を書いた人

          はじめまして!
          海外生活を送ることを計画しています🌈
          よろしくお願いします‼

          コメント

          コメントする

          目次